| Home |
2006.03.22
国立国会図書館に行ってきました

本日は昨日に引き続きお休みでしたので国立国会図書館関西館というところへ行ってきました
(運動も兼ねて自転車で)
距離にして往復35kmですからちょろいもんです (自慢ですが~四国のお遍路をした時は1日で160kmとか3日で400km走ったことがありますので自分としてはご近所のイメージです)
この国立国会図書館という所はよくある一般的な図書館とは違っていてなんとも堅苦しい所です。いくつか特徴を挙げてみますと
○土曜・日曜・祝日は閉館
○貸し出しはできない(閲覧のみ)
○入場する時、氏名・住所・電話番号・職業を聞かれる
○B5サイズより大きなカバンは持ち込めない
などと
国民サービスの為に造られた施設ではないようです(詳しくはHPを見てください)
しかしそこには普通の図書館では置いていないであろう本があったりします。
今日のお目当ては 坂本龍一作曲、「戦場のメリークリスマス」のピアノ楽譜です
この曲のピアノ譜はいろんなアレンジで出回っていますが坂本龍一の監修されている楽譜というのは数件しかないらしいです。
しかも1曲単位では発売されておらず何曲も入っている分厚く値段の高い本を手に入れなくてはなりません。
なんとかならんもんかと調べておったらここの図書館に所蔵されているということでコピーさせてもらいました。
全部は著作権のアレでできないんですよ。ページの半分だけ。ですから五線紙持っていって書き写しました。
上の写真は図書館内での撮影ですが見つかったら怒られるでしょう(中身写してないからまぁ許して・・)
で
「戦場のメリークリスマス」も始めちゃいます
「エリーゼのために」はもちろん継続中ということで(通して弾けるようになりましたがノーミスの確率は低いです)
じっくり寝かせてから録音→公開したいと思います。
小夏
懐かしい~!学生時代、スコアしかない曲はパート譜を写譜しました。
私が学生の頃は、今みたいに写譜ソフトなんてなかったから、すべて手書きでした。
今やれって言われたら、もうできないなぁ。
図書館に楽譜ってあるんですね。初めて知りました。
戦メリ、いいですね~。楽しみにしてます。
私が学生の頃は、今みたいに写譜ソフトなんてなかったから、すべて手書きでした。
今やれって言われたら、もうできないなぁ。
図書館に楽譜ってあるんですね。初めて知りました。
戦メリ、いいですね~。楽しみにしてます。
| Home |